※当ブログはプロモーションが含まれています。

SocialDogの使い方

SocialDogを使ったX(Twitter)の予約投稿・全手順を画像付きで解説

悩んでいる人
SocialDogを使った予約投稿の方法を知りたいです。

「こういった疑問に答えます」

 

「本記事の内容」

  • SocialDogで予約投稿できること
  • SocialDogの予約方法・手順5つ
  • SocialDogの予約を確認する3つの方法
  • SocialDogで予約投稿する際の注意点

 

「本記事を解説する筆者の紹介」

けい
X で誰にでもできる配信力の身につけ方を配信、X 総フォロワー数 7,000人超、情報配信歴 3年目、毎月5桁の収益達成、SNS配信で生活を築く夢を追求中の筆者が解説を行います。

 

SocialDogを使って予約投稿を行いたいけれど、その方法が分からない方もいるのではないでしょうか?

予約投稿には様々な設定や手順があり、初めて使う方には少し分かりづらい部分もありますよね。

そこで本記事では、SocialDogの予約投稿の方法を全て画像付きで説明し、スムーズに投稿を行うためのポイントも合わせて解説します。

この記事を読んでいただければ、SocialDogの予約方法を理解し、自分に合った投稿方法が分かるはずです。

ぜひ最後まで読んでみてください。

 

SocialDogの予約投稿機能でできること

SocialDogの予約投稿機能を使ってできることについて解説します。

予約投稿がどのようなシーンで役立つか、基本機能を分かりやすく説明します。

 

SocialDogの予約投稿でできること
① 一般投稿予約
  • 140字投稿予約
  • スレッド投稿予約
  • 長文投稿予約
  • 画像投稿予約
  • 動画投稿予約
② 曜日指定予約
予め指定した日・週に基づいた予約
③ 一括投稿予約
最大500件分の一括投稿予約
④ RSS投稿予約
ブログ更新時に自動で予約
⑤ 投稿の返信予約
自分または他人の投稿に対する返信を予約

SocialDogの予約投稿機能は、指定した日時に投稿内容を自動で公開できる便利な機能です。

一般投稿に加え、長文やスレッド形式の投稿にも対応しており、柔軟な運用が可能です。

また、X 公式にはないプレビュー機能を備えているため、最終的なポストの確認もしやすいです。

さらには、カレンダー機能を使えば投稿のバランスの見直しもできるでしょう。

これらの機能を使えば、情報を届けたいユーザーに合わせた投稿が可能になり、配信の質が向上します。

結果として、X 運用が効率的かつ効果的になり、マーケティング活動に役立つツールとなっています。

けい
SocialDogでは、上記の予約投稿が行えるため、X 運用の効率化が期待できます。

 

SocialDogを使った予約投稿の全手順

SocialDogを使ったX(Twitter)の予約投稿手順を5つ解説します。

初めての方でも分かるように、具体的な操作手順と効率的な投稿方法を説明します。

 

一般投稿予約

step
1
投稿、投稿予約をクリックして本文を入力する

🔵青枠:画像or動画入力

🟢緑枠:絵文字入力

🟡黄枠:スレッド追加

注意ポイント

SocialDogの一般投稿では、テキストの太字や斜体の装飾は利用できません。さらに、長文投稿を予約するにはX Premiumへの加入が必要です。

step
2
投稿日時を入力する

step
3
投稿方法を選択する

🔵青枠:ポストの消去

🟢緑枠:ポストの編集

参考

この時に🟡黄枠をクリックすると、「下書き」としてポストを残すことができます。ただし、予約枠と連携しているため、予約ポストの数が減る点には注意が必要です。

予約投稿時にエラーが表示される場合、以下の原因が考えられます。それでも解決しない場合は、SocialDogのお問い合わせフォームに問い合わせてみることをおすすめします。
けい
エラー内容 対応方法
① 投稿処理中未知のエラーが発生しました。お手数ですがもう一度お試しください。 SNSの障害の解消後、投稿をもう一度試してください。
② SNSアカウント連携の有効期限が切れています。SNSアカウントの再連携をお試しください。 「SNSアカウント」設定画面でSNSアカウントを再連携してください。
③ SNSアカウントが一時的に制限されています。しばらくしてから再度お試しください。 しばらく経ってから投稿をもう一度試してください。
④ SNSアカウントの連携数が上限を超過していたため、投稿は行われませんでした。 SocialDogにログインして表示される画面で、プランをアップグレードするか、使っていないSNSアカウントをSocialDogから削除してください。
⑤ 最近の投稿と全く同じ内容は投稿できません。投稿内容を変更してからもう一度お試しください。 投稿内容を変更するか、投稿日時をずらしてもう一度投稿してください。
⑥ X(Twitter)アカウントへの1か月に投稿できる投稿数の上限に達したため、投稿できませんでした。 来月以降に予約投稿を作成するか、プランをアップグレードしてください。
SocialDogのお問い合わせについては詳細記事を用意しています。ぜひこちらを参考にしてください。
けい
SocialDogのお問い合わせ方法と早めに悩みを解決する2つのポイント

続きを見る

 

指定投稿予約

けい
指定予約投稿とは、曜日や時間を指定して予約する方法です。最大12ヶ月先の予約が可能です。

 

step
1
投稿、予約枠をクリックする

step
2
投稿する曜日を選択する

step
3
時間を指定し「追加」をクリックして設定が完了

参考

間違えて予約枠を登録した場合は、「×」または「全ての予約枠を消去」をクリックすることで簡単に修正や消去ができます。

step
4
投稿予約の本文を入力して「予約枠に追加」をクリックする

「予約枠に追加」を選ぶと、新しい投稿は前に予約した投稿より後の日付で設定されます。また、🔵青枠の「予約枠の先頭に追加」をクリックすると、投稿が一番上に予約されます。
けい

 

一括投稿予約

けい
一括投稿予約とは、専用ファイルをダウンロードすることで、最大18ヶ月先、500投稿まで一括で予約できる機能です。

 

step
1
投稿、一括予約をクリックする

step
2
画面から下部にスクロールし「サンプルファイル」をクリックする

step
3
PCにExcelフォーマットをダウンロードし、日付け、アカウントID、本文を入力する

ポイント

投稿履歴からCSVをダウンロードし、その内容をフォーマットに貼り付けて使用することが可能です。

step
4
ファイルを選択して「アップロード」をクリックする

step
5
投稿内容を確認して「一括予約」をクリックする

注意ポイント

SocialDogの一括予約投稿では、画像や動画の添付ができず、予約枠から入力する必要があります。また、長文投稿の予約にも対応していないです。

 

RSS自動投稿予約

けい
RSS自動投稿予約とは、サイトやブログが更新された際に、RSSフィードを利用して投稿を自動的に予約できる機能です。

 

step
1
投稿、「RSS自動投稿」を選択肢して必要情報を入力後に「完了」をクリックする

項目名 説明
フィードURL  RSSまたはAtomフィードのURLを https:// または http://から入力してください。
チェック頻度  RSSフィードをチェックする頻度です。
 1回あたりの投稿件数上限  RSS自動投稿で投稿する更新あたりの上限です。
 1日あたりの投稿件数上限  RSS自動投稿で投稿する1日あたりの上限です。
 投稿内容  投稿するテキストを設定できます。カスタム にすると、記事タイトルのURLの前後に文字を付けたり、順序を変更できます。
 画像を含める  オンにすると、記事の画像を投稿します。og:imageまたは twitter:imagehttps:// から始まる絶対パスで指定してください。指定していない場合は、記事本文の最初に含まれる画像を投稿します。
 リンク分析用パラメータ  設定した場合、Google Analytics等のアクセス解析ツールの分析用のパラメーターテキスト(?utm_source=SocialDogなど)を記事URLの末尾に付与することができます。
以上の手順でブログ更新時に自動予約が行われます。
けい

 

投稿の返信予約

けい
投稿の返信予約とは、特定の投稿に対する返信を事前にスケジュール設定できる機能です。この機能には「自分用」と「他人用」があるのでそれぞれ順に説明します。

 

自分の投稿に返信予約

step
1
投稿、投稿履歴、投稿選択、本文を入力、日時を入力、投稿方法を選択する

注意ポイント

Business・Enterpriseプラン以外のプラン(Freeプラン・Personalプラン・Professionalプラン)では、「投稿履歴」からSocialDog以外の投稿は見られないようになっています。

 

他人の投稿に返信予約

step
1
受信箱、投稿選択、本文を入力、日時を入力、投稿方法を選択する

ちなみに、受信箱からだけでなく、キーワードモニターで検索したポストにも返信予約ができます。詳しくは下記の記事を参考にしてください。
けい
SocialDogのキーワードモニターとは? できること〜活用方法までを初心者方向けに分かりやすく解説

続きを見る

けい
SocialDogの予約投稿方法は以上の5つです。状況に合わせて上手く使い分けてみてください。

 

SocialDogの予約投稿後の確認手順

SocialDogで予約投稿した後の確認手順を3つ解説します。

それぞれの確認方法を分かリやすくするために、各ポイントも合わせて説明します。

 

投稿予定からの確認

step
1
投稿、「投稿予定」をクリックする

参考

画面から下にスクロールすると、曜日順に投稿が表示されます。

 

カレンダーからの確認

step
1
投稿、「カレンダー」をクリックする

参考

水色は投稿済み、青色は予定済みの表示になります。また、日、週、月で表示を変えることもできます。

SocialDogでは投稿後の編集ができないので、投稿前にしっかり確認しておくようにしましょう。
けい

 

投稿履歴からの確認

step
1
投稿、「投稿履歴」をクリックする

参考

下にスクロールすれば投稿したポストが全て表示されます。また、リプライ投稿も記録されます。ただし、Professional以下のプランではSocialDogから配信された投稿のみ履歴が残ります。

けい
SocialDogでは様々な確認方法が用意されており、細部にまで気を配ることができます

 

SocialDogで予約投稿を行う際の注意点

SocialDogで予約投稿を行う際に注意すべきポイントを解説します。

投稿ミスを防ぐ方法や、スケジュール調整で意識すべき点を分かりやすく説明します。

 

X の規約ルールを理解して予約しなければならない

SocialDogを活用した予約投稿では、X(Twitter)の規約を理解しておくことが重要です。

なぜなら、ツールはX に完全準拠していても、制御システムがないため自己管理が求められるからです。

予約投稿の内容が規約違反とみなされると、アカウントの一時停止や最悪の場合、凍結のリスクがあります。

そのため、SocialDogを利用する際は、投稿内容がX の規約に違反していないかを事前に確認する必要があります。

X の規約やルールに基づいたSocialDogの使い方についてはまとめた記事を用意しています。ぜひこちらを参考にしてください。
けい
SocialDogは安全と言える?危険性はないのか? 2つの疑問についてツール利用歴1年目の筆者が解説

続きを見る

 

画像・動画は形式が異なると予約ができない

SocialDogで予約投稿を行う際には、画像や動画の形式に注意が必要です。

対応していないファイル形式や容量が大きすぎるデータを使用すると、正常に予約投稿できない可能性があります。

特に、画像はJPEGやPNG形式、動画はMP4形式が一般的に対応しています。

それ以外の形式を使用する場合は事前に確認しておかなければなりません。

 

画像や動画の投稿形式
画像
  • サイズ:5MBまで(1枚の画像あたり)
  • 形式:JPG、 PNG、GIF、WEBP
動画
  • サイズ:50MBまで
  • 形式:推奨動画コーデック: H264ハイプロファイル
  • 形式:推奨フレームレート: 30FPS、60FPS
  • 形式:推奨動画解像度: 1280x720(横長)、720x1280(縦長)、720x720(正方形)
  • 形式:推奨最少動画ビットレート: 5,000kbps
  • 形式:推奨最少音声ビットレート: 128kbps
  • 形式:推奨音声コーデック: AAC LC
  • 形式:推奨アスペクト比: 16:9(横長または縦長)、1:1(正方形)
なお、投稿前にSocialDog内でプレビュー機能を活用することがポイントです。このプレビュー機能により、投稿が意図した通りに表示されるかを確認できます。
けい

 

一部のURLを記載すると予約ができない

SocialDogを使った予約投稿は便利ですが、一部のURLによっては正常に予約できないケースがあります。

具体的には、特殊な形式のURLや、X(Twitter)側でポリシー違反と見なされる場合です。

なお、URLが使用できない場合には投稿作成に費やした時間も無駄になってしまうでしょう。

そのため、使用するURLがポリシー違反していないか事前に確認する必要があります。

けい
SocialDogの予約投稿をスムーズに行うために注意点も参考にしてください。

 

まとめ (SocialDogの予約投稿活用してX 運用を効率化させよう)

本記事では、SocialDogの予約方法について解説しました。

SocialDogは、一般投稿をはじめ、多様な予約投稿ができる便利なツールです。

ただし、利用時のポイントを押さえておかないと、かえって時間を無駄にしてしまうこともあります。

その際には、この記事で解説した内容を参考にしていただければ、スムーズに予約投稿を活用できるはずです。

そして今回は、筆者の実体験に基づく内容を全てお伝えしました。

この記事が皆さまのお役に立てば嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

「本記事のまとめ」

けい
SocialDogの予約投稿は、種類が豊富で一見複雑に見えるかもしれませんが、使い方はとてもシンプルです。早速ツールを使い投稿を予約していきましょう。

-SocialDogの使い方