『Social Dog活用NAVI』をご覧いただきまして、ありがとうございます。
Social Dog活用NAVIとは?
はじめまして。
3年以上にわたりX (Twitter)運用を研究してきたサイト運営者のけいです。
『Social Dog活用NAVI』では、国内100万人以上が利用するマーケティングツールを実際に使用し、その便利な機能を紹介するメディアです。
例えば、
- 自動投稿って便利なの?
- アカウント分析って意味あるの?
- ユーザーとの関係構築って作れるの?
- 未経験でもX 集客が上手くいくの?
- X 配信を通して収益化ってできるの?
このような疑問を持つ、SNS配信を始めたばかりの人や、配信力を身につけたい人の悩みを解決するために特化サイトを立ち上げました。

本サイトを運営する筆者の自己紹介
改めまして、埼玉県で暮らすアラサー後半のけいです。
僕がX 運用を始めたきっかけは、ビジネス系のインフルエンサーに憧れて配信を始めました。
最初は思うようにいかないこともありましたが、3年間継続した結果2つのアカウントを運用し、総フォロワー数も8,000名を超えています。

メインアカウント(@btc10year_hodl)では、お金に関する配信を行い、フォロワー数は6,000名を超えています。
しかし、その道のりは決して順調ではなく、X 運用に苦戦することも多々ありました。そんな行き詰まっていた時に、SocialDogというマーケティングツールの存在を知ったんです。
そして当日の僕は、「伸び悩むのには何か原因があるはず」と考えて、ツールを活用して改善点を洗いだしたところ、配信内容に一貫性がないことと、フォロワーとの交流が少ないことに気づきました。
これら2つの改善点を見直し、予約投稿を使い配信のバランスを整え、いいねやリプをくれるフォロワーをリスト化して積極的に交流を続けたところ、3ヶ月で1,000フォロワーを達成。
その後、2000名、3000名フォロワーになるのもそう時間はかからず、僕の配信がユーザーに刺さり収益化にも成功しています。

SocialDogを活用し、改善点を把握してからは、X運用が右肩上がりに伸びています。
この時に感じたのは、ほんの小さなことを改善するだけで運用の流れは大きく変わるものだと実感しました。
このような経験をしてきて、「これってもしかしたら過去の僕のように些細なことでつまづき前に進めずに悩んでいる人がいるかも?」と思いサイトを立ちあげる切っ掛けとなっています。
また、本サイトで解説している内容は、再現性を高めるために、すべて実体験をもとに解説しています。
X 運用を頑張りたい個人の方にとって、実践的で役立つ情報をお届けできるようにしているので、ぜひ気になる記事があれば読んでいただけると嬉しいです。

ASPサイトのデータが上書きされ、当時の収益は確認できませんが、1件5,000円のブログサーバー紹介で初収益を得ました。

ブログへ訪問された人に読んで欲しい記事
当サイトをはじめて訪問された人には、まずはじめにツールの特徴を理解していただければと思います。
その後に筆者が使ってみて特に使い勝手の良いと感じた自動投稿、ユーザー交流機能を紹介し、最後におすすめとなるプランのお伝えさせていただきます。
なお、用途は人それぞれで変わりますが、今回はマーケティングツールを活用する視点でのおすすめ記事をピックアップしています。
1年以上Social Dogを使用して、「これは便利だな」と感じた内容をまとめていますので、参考にしていただきお役に立てれば何よりです。
便利なダッシュボードでのデータ分析やフォロワー管理も、下記のページから利用できますので参考にしてください。
①Social Dogでできること、できないこと
-
-
SocialDogでできることと、できないこと、 ツール利用歴1年目の筆者が"実用性90点"を付けられる理由も一緒に解説
続きを見る
②Social Dogのメリット・デメリット
-
-
【口コミ評価&実体験レビューあり】 SocialDogのメリット・デメリットを個人利用向けに解説
続きを見る
③Social Dogの予約投稿全手順
-
-
SocialDogを使ったX (Twitter)の予約投稿・全手順を画像付きで解説
続きを見る
④Social Dogの受信箱の使い方
-
-
SocialDogの受信箱でどんなことができるの? その特徴と使い方、注意点までを解説
続きを見る
⑤Social Dogでおすすめのプラン
-
-
SocialDogのProfessionalプランでX 運用は向上するの?向いている人の特徴と無料トライアルで試すべき機能を紹介
続きを見る
